ホーム > よくある質問
よくある質問

どうやって食べるの?

ヨーグルトをかけてお召し上がりいただくのがお勧めです。
または、一般的なシリアルのように牛乳や豆乳などをかけてお召し上がりください。
ミューズリーにお好みのドライ(フレッシュ)フルーツやナッツなどをトッピングして、自分なりの
オリジナルシリアルとしてお楽しみいただけます。
パンやケーキの生地に混ぜたり、アイスクリームのトッピングとしてもご利用いただけます。
もちろん、そのままお召し上がりいただいても結構です。
※お米や玄米などに混ぜ、炊いたりして召し上がるものではございません。

ミューズリーとグラノーラ、クランチって何が違うの?

ミューズリーは未精製の穀物を蒸し、ローラーにかけてフレーク状にした後、丁寧にローストし、ドライフルーツ・ナッツ・種子などを混ぜ合わせたものです。
グラノーラは穀物にドライフルーツ・ナッツなどを加え、植物油脂やハチミツ、シロップなどを混ぜて、オーブンで焼き上げたものです。
クランチはサクサクやカリカリとした意味合いです。製法はグラノーラと殆ど違いはありません。

クランチシリーズの内容量が違うのはどうしてなの?

内容量(300g)タイプは専門店や百貨店向けとして、内容量(170g)タイプは量販店や小売店向けとして内容量を変え、パッケージデザインで当社なりのすみ分けをしています。
パッケージデザインが違うだけで、中身自体は同じです。

穀物は生なの?

オーブンで焼いたり、蒸したりと加熱処理をしています。
生ではございませんので、そのままお召し上がりいただけます。

開封したらいつまで食べられるの?

穀物やドライフルーツが中心なので極端に製品が劣化することはありませんが、開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。

保存方法はどうしたらよいの?

基本は常温保存です。
袋の口(ジッパー)を締め、直射日光・高温多湿を避けて保存してください。
タッパーなど密閉した容器に保存いただいても結構です。
時期により湿気が気になる場合は、冷蔵庫の野菜室で保存しても構いません。
基本的に直ぐに湿気るようなことはございませんが、開封後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。

1食はどのくらいが目安で、1日どのくらい食べれば良いの?

1食の目安は40gとしていますが、分量はお好みで調整してください。
40gの目安は、大さじ約4杯です。
1日の食べる量は決まっておりませんので、ご自身に合った分量をお召し上がりください。
一般的にシリアルは朝食イメージですが、昼食や夕食、又はおやつに召し上がる方も大勢います。

市販品はどこで買えるの?

関東を中心に全国の専門店、量販店、小売店でお買い求めいただけます。
お近くのお店にない場合は、恐れ入りますが当社までお問い合わせください。

アレルギーの危険性はあるの?

製品には、小麦・りんご・ゴマ・アーモンドを使用しているものがあります。
各原材料については、商品紹介の原材料名でご確認ください。
また製造工場では、卵・乳・小麦・くるみ・オレンジ・そば・大豆・りんご・バナナ・ゴマ・アーモンドを含む製品を
製造しています。

放射能検査はしているの?

フランスから輸入したシリアルをコンテナのまま日本の有機認定工場まで運んでいます。
放射能の影響を受ける環境でシリアルの開封はしていないので、放射能検査はしておりません。

原材料の原産地はどこですか?

有機オート麦フレーク(フランス)、有機小麦フレーク(フランス)、有機小麦ブラン(フランス)、有機大麦フレーク(フランス)、有機コーンフレーク(EU)、有機スペルト小麦フレーク(EU)、有機スペルト小麦パフ(EU)、有機ライ麦フレーク(フランス)、有機ライスパフ(EU)、有機オート麦(フランス)、有機ライス(フランス)、有機小麦外皮(フランス)、有機レーズン(トルコ)、有機ナツメヤシ(トルコ)、有機アプリコット(トルコ)、有機アップル(イタリア)、有機いちじく(トルコ)、有機プルーン(フランス)、有機へーゼルナッツ(イタリア)、有機アーモンド(イタリア)、有機ひまわりの種(ブルガリア)、有機かぼちゃの種(オーストリア)、有機ゴマ(ウガンダ)、有機ココナッツ(スリランカ)、有機ココナッツスライス(スリランカ)、有機ライスシロップ(ベルギー)、有機小麦シロップ(フランス)、有機砂糖(ブラジル)、有機ヒマワリ油(フランス)、有機小麦粉(フランス)、有機米粉(イタリア)、有機シナモン(マダガスカル)、有機玄米(フランス)
※原料事情により変更になることがあります。